さまざまな料理に合う万能野菜のキャベツ。キャベツには春キャベツ、冬キャベツと呼ばれるものがありますが、その違いについてご存知でしょうか。この記事では春キャベツについてと簡単おつまみレシピを解説していきますので、ぜひ最後まで見ていって下さい!
1.春キャベツと冬キャベツの違い
キャベツには季節に応じて種類が違うことをご存知でしょうか。
春キャベツと冬キャベツの2種類があります。
春キャベツは葉が柔らかく甘いのが特徴で生食(サラダ)に向いています。
辛味噌をつけて食べたり、刻んでサラダにしてみたり、塩をまぶして漬物なんかにしても良いです。
冬キャベツは楕円形の形をしており繊維質があるため、加熱した料理に合うとされています。
炒め物やロールキャベツやスープにして食べるのがおすすめです。
2.美味しいキャベツの見分け方5選
①カット面に黒ずみがないもの。
芯やカットされた表面が黒ずんでいないものを選ぶようにしましょう。
収穫されて時間が経つと、断面から黒ずんできます。これはキャベツに含まれるポリフェノールが酸化し、黒く変色をしています。食べても問題はありませんが、気になるようであればカットしてみましょう。
②芯の大きさが500円玉程度であること。
キャベツの根元の芯の大きさに注目しましょう!
500円玉サイズのものを選ぶようにすると良いです。
芯が太いのは、その分葉から養分が取られている証拠。
育ちすぎてしまったキャベツもありますので、確認してみると良いでしょう。
③葉の表面がみずみずしく艶があるもの。
どの野菜にも通じると思いますが、鮮度が落ちてくるとハリも艶もなく萎れてきます。
理想はキャベツ1玉(外側の葉がついている状態)を購入すると良いです。
外されて販売している場合は、傷んだかで外されている可能性も考えられます。
④春キャベツはふんわり、冬キャベツはずっしりしたもの。
実は春キャベツと冬キャベツで見分け方が変わってきます。
春キャベツは巻きが緩くふんわりしているもの。また葉が柔らかいものを選ぶようにしましょう。
一方で冬キャベツはずっしり重たく、身の詰まったものを選ぶと良いです。
⑤いびつな形をしていないもの。
こちらも春キャベツと冬キャベツで変わってきます。
春キャベツは丸みがあるものなのに対し、冬キャベツは楕円形のものを選ぶと良いです。
夏に収穫される夏キャベツもありますが、冬キャベツの品種改良したものなので見分け方は同一と捉えて構いません。
3.キャベツを長持ちさせる保管方法
キャベツを長持ちさせる保管方法について説明していきます。
まずは芯の部分に切り込みを入れるか取り除いてしまいましょう。
スーパーでも半分にカットされたキャベツを見かける機会があると思いますが、
カットした面が盛り上がっていることがあります。
これは葉にある養分を芯が補給してしまうことによるものです。芯が太い程葉に栄養が回っていないということです。なので芯はすぐに取り除いてしまうのが良いでしょう。
また、食べるサイズにカットしたら乾燥を防ぐようラップでくるんだら1週間程保存が可能です。
4.春キャベツを使った簡単レシピ
今回は春キャベツを使ったレシピを紹介していきます。
春キャベツは葉が柔らかいので、その特性を生かしておつまみサラダにしてみたいと思います。
シャキシャキ!プリプリ!『春キャベツと海老のレモンバジルサラダ』
・キャベツ…1/3玉
・海老…8~10尾
・バジル…4~5枚
・にんにく…1/5片(にんにくチューブで代用可)
・ナッツ…適量
・オリーブオイル…大さじ2
・塩…2つまみ
・黒胡椒…適量
・レモン果汁…適量
①キャベツを一口大にカットする。
②ドレッシングを作る。
オリーブオイルを大さじ2、塩をふたつまみ入れてドレッシングを作ります。
刻んだバジル4~5枚とにんにく1/5片を加えてよく混ぜます。
にんにくチューブでも代用可能ですが、やはり生のにんにく、特に青森県産やスペイン産のものが良いです。中国産は安いですが、辛さがあるので加熱しないドレッシング用であれば上記産地のものがおすすめです!
にんにくについて詳しく書いた記事がありますので、よかったら覗いてみて下さい!
③ドレッシングと野菜を混ぜ合わせる。
キャベツとボイルした海老、黒胡椒、レモン果汁を加えて全体に味が馴染むよう混ぜ合わせる。
よく混ざったら、刻んだナッツをトッピングさせてあげて完成!
シャキシャキとしたキャベツの食感と海老のプリプリ感。
小気味よい歯応えで癖になる味わいです。
また、バジルとレモンを加えているので爽やかな後味になってます。
キャベツの大量消費をした時にもおすすめ!
一年を通じて出回っているキャベツですが、実は季節ごとに品種が違っていたんですね。
使用時期に応じて調理方法を使い分けてみてはいかがでしょうか。
これから春の時期は新玉ねぎの季節でもあります。
新玉ねぎと玉ねぎの違いについても解説しているので、よろしければ覗いていって下さい!
それでは、また!
マイン
コメント